犬のしぐさ

ヒトはパートナーです。

ヒトと一緒のときのしぐさ

ヒトと一緒のときのしぐさ

顔をなめる

基本的には犬は子供の頃、母親が噛み砕いたものを口から与えてもらうので、 母犬の口のまわりを舐める習性があります。
ヒトの顔や口を舐めるのは、甘えているからです。ヒトが犬の下ではなく、逆の行動です。
犬がヒトの顔を舐めるのは、敵意は全くありません。あなたのことが大好きです。ご飯をください。と言っているのです。

甘がみ

ヒトの手などをじゃれながらかみますが、基本的に喜びのしぐさです。
人への甘がみは子犬が一方的に噛んでいるので、力加減がよくわかりません。
甘がみしてきた時に強くかんだら、手を引っ込めて痛かった事を犬に教え学習させます。

人間の間に入ってくる

ヒトの間に入ってくる犬はリーダー意識が強く、ヒトを従属者と見なしている場合です。
相手が客の場合、臭いをかぎながらぐるぐる回るような行動をとることがあります。
これは侵入者に対して支配的に対応していることになります。

犬のきもち

犬のきもちを知るには「しぐさ」を理解することが大切です。

しぐさの種類
尻尾のしぐさ
散歩のとき
人と一緒のとき
散歩のとき

とにかく散歩はだいすきです。

散歩のときのしぐさ
ヒトより前を歩く
他の犬に逢うと威嚇する
出会った犬の匂いを嗅ぐ
人と一緒のとき

ヒトはパートナーです。

人と一緒のときのしぐさ
顔をなめる
甘がみ
人間の間に入ってくる
尻尾のしぐさ